今だけ!ベストワンバスツアー宝くじ開催中!予約するだけで自動エントリー!
山形で名の知れた観光地といえば山寺。
そのさらに奥地に“裏山寺”と呼ばれるエリアがあるのはご存知でしょうか。
実は、裏山寺は通称で、正確には“峯の浦”が正式名称です。
峯の浦入口の千手院観音の鳥居の石段を上がり、JR仙山線の線路をまたいだ先には、ハチの巣のように穴のあいた巨岩の中にある神秘的な神社があなたを待っています。
山道を片道約10分ほど登りますので、歩きやすい靴・服装でご参加ください。
国、県、市が定める重要文化財の指定を受けた平安・鎌倉時代の仏像群は、慈恩寺の魅力のひとつ。
仏様の息遣いを感じることが出来なそうなくらい間近で拝観できる薬師堂内の十二神将も圧巻です。
千年の歴史を超えて古が甦る本山慈恩寺の様々な仏教美術の至宝をご鑑賞ください。
B-1グランプリ公認!
慈恩寺テラスにある寺カフェにてご当地グルメの冷たい肉そばをお楽しみください♪
注:参加人数によっては、ご昼食と慈恩寺テラスの見学を入れ替え制にてご案内させていただきます。
壽屋のある東根市を始めとして、山形県内陸地方は「東の山形、西の京都」と言われるほど昔から漬物文化が独自に発達してきた地方です!
漬物師範・横尾昭男は昭和五十二年からのおよそ二十年間、山形県内陸地方の漬物上手なおかあさん達を取材し、各家庭に伝わる漬物を伝授してもらいました。
築120年の古民家『野守の宿』にて漬物や梅え酢を試食、寿香蔵ではお買い物をお楽しみください。
~~野守の宿(ぬもりのやど)~~
壽屋寿香蔵に隣接する野守の宿は、
120年以上前の商家を、建物の形や間取りには一切手を加えず
2006年に再生した古民家です。
東根の古い町並みを彷彿とさせる外観、
三和土の土間や囲炉裏、奥座敷、蔵座敷があり、
古民家ならではのひんやりとした空気にひたることができます。
~~壽屋寿香蔵~~
山形県東根市で保存食として受け継がれてきた
漬物や季節ごとの漬物の数々を
食品添加物を一切使用せずに製造・販売しております。
おひとり様1日500円にて最前列のお席をご用意いたします。
(定員次第締切となりますので予めご了承くださいませ。)
大人: +500円
※各割引額は、ご予約のツアーによって1%~最大表記額までの割引を適用させていただきます。