今だけ!ベストワンバスツアー宝くじ開催中!予約するだけで自動エントリー!
今だけ!ベストワンバスツアー宝くじ開催中!
予約で自動エントリー!
【みかわの食じまん その① うなぎ】
大正9年の創業から100余年の伝統を紡いできた『小伴天』
代々引き継いできた技術と心、うなぎの品質、タレの味、職人としての技術に徹底的にこだわり、「2019年版 ミシュランガイド愛知・岐阜・三重」にも掲載された人気店です。
☆最上級の鰻を伝統の技術で☆
養鰻で全国トップクラスの生産量を誇る西尾市一色町。
三河一色産鰻は品質評価が高く、上質な鰻として全国に知られています。
「小伴天」では三河一色産の鰻を中心に、季節によって一番質の良い産地の鰻を備長炭で丹念に焼き上げた鰻料理を提供しています。
季節やうなぎの状態によって炭の量や置く位置を変えて火力を調整、何度も裏返しながら表面はカリッと、身はふわっと柔らかくとろけるような焼き上がりの自慢の鰻をお楽しみください!
☆タレにもこだわり☆
また西三河はみりん、白醤油、たまり、味噌、酒など“醸造文化”が盛ん。
小伴天では、五種類をブレンドした地元産のたまり、上質な碧南のみりん、後味がすっきりとした双糖を合わせ、じっくりと時間をかけて仕込んだタレを1ヶ月以上寝かし、創業以来のタレに少しずつ継ぎ足して大切に味を守り続けています。
※出来立てをお出しする為、ご提供にお時間がかかる場合があります。またご提供時間にばらつきが生じる場合があります。
【みかわの食じまん その② 抹茶】
“抹茶ミュージアム 西条園 和く和く”は、全国有数の抹茶の生産地・西尾の老舗「あいや」がプロデュースした人気スポット。
抹茶体験や製造工程の見学を通して抹茶の魅力に触れられる、オシャレな体験型博物館です。
まずは国内外の抹茶製品がズラリ!
工場では茶臼で一斉に抹茶を碾く抹茶製造の様子を見学した後は、体験コーナーで抹茶を試飲したり、茶臼碾き体験をお楽しみいただけます。
【みかわの食じまん その③ みそ】
味噌ってどうやって作るの?
なんで樽の上に石を積むの?
どうして大豆が茶色になるの?
味噌や醤油、みりんにお酒など、毎日の生活の中には微生物の力をかりて生まれたものが多くあります。
『みそぱーく』は文久元年(1861年)創業のはと屋が運営する、味噌・醤油を中心に“醸する”をテーマにした、醸しライフスタイルを楽しむテーマパークです。
味噌蔵では実際の味噌の仕込みに100年使っている杉木桶を間近に見たり、日本のソウルフードである味噌を「食べる、見る、体験する、勉強する、買う」五感で楽しめます。
蔵の売店では、長期熟成味噌や白しょうゆ等の調味料はもちろん、濃厚なごまドレッシングや根菜おかず味噌、ワインやお酒にあうおしゃれな「ミツヤマシリーズ」のディップやピクルス等がお値打ちに販売されていますので、是非お買物もお楽しみ下さい。
☆うれしいプレゼントも☆
国産無添加の「みそだれ」、売店で使える100円分の金券をプレゼント!
【みかわの食じまん その④ えびせんべいとちくわ】
三河湾など漁場に恵まれた愛知のえびせんべい。
三河地方は、「ちくわ」の原料である海の幸も豊富で練り製品も多くあります
【みかわの食じまん その③ さかな】
三河湾に面し、一色漁港に隣接する海鮮市場。
新鮮な魚貝をはじめとする海産物がお手頃価格で購入できます!購入後、お店でさばいてもらうことも可能。地元産のとれたてをぜひお買い求めください!
10席限定!前方3列目までのお席を確約!!
大人: +1000円
お1人様で2席ご利用いただけます。
☆お一人様参加でも、知らない方との相席になることがありません!
☆お荷物が多くても、お土産をたくさん買っても、隣の席に置けてゆったり広々!
☆バス前方席プランとの併用も可能です。
<注意事項>
※前方・後方など、場所のご指定はいただけません。
※募集状況により、空席がある場合でもご返金はございません。
※お申込み締め切りは出発日の7日前までとなります。
大人: +3000円
※各割引額は、ご予約のツアーによって1%~最大表記額までの割引を適用させていただきます。