今だけ!ベストワンバスツアー宝くじ開催中!予約するだけで自動エントリー!
太宰府天満宮は、菅原道真すがわらのみちざね公の御墓所ごぼしょの上にご社殿を造営し、その御神霊おみたまを永久にお祀りしている神社です。 「学問・至誠しせい・厄除けの神様」として、日本全国はもとより広く世のご崇敬を集め、年間に約1000万人の参拝者が訪れています。
太宰府天満宮へ向かう途中の参道には数多くのお店が立ち並びます。食べ歩きもお楽しみ♪
「道の駅 むなかた」では、玄界灘の荒波で揉まれた活きのいい海産物(魚等)と、宗像の自然の恵みで育まれた農産物(野菜等)を、豊富に取り揃えています。
※入場制限等により、ツアースケジュールに大幅に支障が出る場合は、
お隣の「宗像観光おみやげ館」へのお立ち寄りに変更になる場合がございます。
糸島・岐志で一番初めに牡蠣小屋を始めた、牡蠣小屋 恵比須丸。新鮮な牡蠣を使用し、食べ応え抜群のぷりぷり感で大満足!今年はどどーんと!カキ1.5㎏ご用意しました!
ランチメニュー:糸島カキ1.5kg / カキフライ / カキ飯/カキ汁
※ランチメニュー以外 は別料金にて追加オーダーが可能です。
春の味覚の代表「筍(たけのこ)。」合馬の筍はアクが少なく、豊かな風味と柔らかい舌触りのたけのことして全国の美食通の方に喜ばれています。
教わりながらタケノコ掘り体験!タケノコ(1本)を収穫いただきます。
採れたて新鮮なタケノコをご自宅でご賞味下さい。
掘り出しに必要な道具(片手鍬)は無料で借りられます。当日は歩きやすい靴、汚れても良い服装でお越し下さい。また軍手をご持参いただくと便利です。
※雨天時は山に入れない為、事前に収穫したたけのこ(1本)お持ち帰りとなります。
全国清酒鑑評会等で数々の賞を受賞している博多の銘酒蔵「杉能舎(すぎのや)」。
創業以来百四十余年の歴史ある浜地酒造を見学した後は、ここにしかない日本酒や女性にも大変人気のあるリキュールや甘酒等を無料試飲でお楽しみ頂ける他、杉能舎で製造されている地ビール「直結」を出来立てで味わうこともできます。
(※地ビールは有料)
酒造が作るスイーツ「あまざけソフト」プレゼント付!
【お品書き】
・筍のお刺身
・筍のお煮しめ
・筍のてんぷら
・筍の木の芽あえ
・筍の白あえ
・筍のきんぴら
・ローストビーフ筍ソースかけ
・若筍汁
・筍茶碗蒸
・筍ステーキ雲丹ソース掛け
・筍御飯
#ジハングンの名前の由来は自販機が並ぶオブジェから!
夫婦岩は沖ノ島の遥拝する神聖スポット!糸島を代表するインスタ映えするオシャレスポットと絶景スポットをお楽しみ♪
古くから茶の湯釜の名品として知られる芦屋釜。芦屋釜の里は、江戸時代初期頃に途絶えた芦屋釜の復興に取り組む施設です。
長屋門をくぐり抜けると、季節の花と緑あふれる3000坪の日本庭園の美しい眺めが広がっています。その中に芦屋釜復興工房、資料館、いつでも抹茶を楽しむことができる立礼席、大小の茶室などが点在しています。先人たちが培った文化にふれ、小鳥たちのさえずりや木々の香りの中、安らぎのひとときをお楽しみください。
岡湊神社は、主祭神として大倉主命(おほくらぬしのみこと)と菟夫羅媛命(つぶらひめのみこと)、配祀神として素戔嗚尊(すさのおのみこと)、天照皇大神、神武天皇をお祀りしています。
「なんじゃもんじゃ」の木が大小200本近く植えられています。4月中旬~4月下旬には、雪が積もったような純白の花を咲かせます。
※各割引額は、ご予約のツアーによって1%~最大表記額までの割引を適用させていただきます。