今だけ!ベストワンバスツアー宝くじ開催中!予約するだけで自動エントリー!
下関市豊田町は、日本でも有数のホタルの里として知られています。
平成3年に、船上からホタルを観賞する試みとして地元の有志を中心に運航が始まりました。
毎年ホタルが見頃を迎える6月に運航されるホタル舟で、ホタルの乱舞を両岸に眺めながら木屋川の川下りをゆったりとお楽しみ頂けます。
木屋川の一帯は国の天然記念物にも指定されているゲンジボタルの生息地。
ゆったりとした竿さばきでゆっくりと進んでゆくと、幾千万もの光の乱舞が目を奪い、幻想的な世界が広がります。
※天候等によりホタルはご覧いただけない場合がございます。その場合でも割引・返金はございません。
【ホタル舟についての注意事項】
■大雨や天候悪化、ダムの放出などの理由により運休となり、急遽中止になる場合があります。
■小雨でも運航予定です。ホタル舟自体は屋根を付けることが可能ですが乗船中の横からの雨風や待機時間については、レインウェアやレインシューズなど雨に濡れても良いような服装でのご参加をお願いします。
■運行時間 約25分、運行距離約800m(当日の状況により変更する可能性あり)
■ホタル舟中止の場合、事前申し込み者の別日への振替はありません。
文治3年(1187)、俊乗房重源が自ら荒野を開いて建立した東大寺別院阿弥陀寺。
境内には約80種類4,000本のあじさいが植えられ、6月には様々の色に咲くあじさいをお楽しみ頂けます。【例年の見頃:6月中旬~下旬頃】
※花の見頃はその年の天候により前後する場合がございます。
仁王門の左右には、国指定重要文化財である金剛力士立像2体が安置されています。また、参道の登り口東側にある樹齢300年以上と推定されるヤマモモは、県内最大級、全国でも十指に入る巨木です。
願かけとして、願い事を書いた素焼きの小さなお皿を舞台の上から投げ、輪(福輪)にくぐらせるという「かわらけ投げ」もできます。(有料/新型コロナウイルスの影響等により体験ができない可能性がございます。)
瓦そばとは山口県下関市発祥で、熱い瓦の上に茶そばと錦糸卵や細切れの牛肉、レモン、海苔などをのせて、麺つゆにつけて食べるお料理です。見た目も鮮やかな瓦そばを麺つゆにつけて普通に食べてもとても美味しいですが、瓦に接した部分がパリパリに焼けていて食感も良く、茶そばの香りもより香ばしくなりオススメです♪
~メニュー(一例)~
・瓦そば
・ミニふく天丼
・本日の小鉢
・お吸い物
・香の物
※3~5歳のお子様については、お子様ランチ(カレー)のご提供となります。
※季節や当日の仕入れ状況によって内容が一部変わる可能性がございます。予めご了承ください。
秋吉台は、1955年に国定公園(秋吉台国定公園)に1964年に特別天然記念物に指定されています。
総面積4,502ヘクタールの日本最大級の広さを誇る「カルスト台地」と、地下100mにある日本屈指の大鍾乳洞「秋芳洞」が魅せる自然の造形は、まさに地球の神秘そのもの。
鍾乳洞の温度は四季を通じて17℃で一定しています。
※気球体験が中止の場合や交通渋滞で大幅に時間が遅れた場合は、「秋芳洞」へご案内致します。
バスツアーにおける新型コロナウイルス感染症対策については[こちら|https://www.his-j.com/info/new-normal/kokunai/bus/]
※お一人様プラス1,000円にてバス1~3列目の座席をご用意します。(場所のご指定はいただけません。)
<注意事項>
※基本ツアーのご予約と同時にお申込みください。また、満席の場合はお手配できない場合がございます。
※1~3列の中での希望は承れません。申し込み順に関係なく、座席は当社で決めさせていただきます。
※3名様以上でご参加の場合は縦並びになる場合があります。
※お申込み完了後にご参加人数の変更がある場合、お手配できない場合がございます。人数追加やツアー変更、出発日の変更の際は再度ご予約をお願いいたします。
※お申込み締め切りは出発日の前日を起算として4日前までとなります。
大人: +1000円
※おひとり様プラス1,000円にて2席分バス座席をご用意します。
間隔を空けてお座りいただけるゆったりプランです。(場所のご指定はいただけません。)
<注意事項>
※基本ツアーのご予約と同時にお申込みください。
※席数に限りがありますので、満席の場合はお手配できない場合がございます。
※お申込みのツアー自体を取り消す場合、お申込みの時期により取消料が必要となりますのでご注意ください。
※お申込み締め切りは出発日の前日を起算として4日前までとなります。
大人: +1000円
※各割引額は、ご予約のツアーによって1%~最大表記額までの割引を適用させていただきます。