今だけ!ベストワンバスツアー宝くじ開催中!予約するだけで自動エントリー!
JR西日本の観光列車「○○のはなし」は、日本海へ沿うように走行。岩場あり砂浜あり漁港あり、長い区間でその絶景を楽しめます。
美しい絶景が続く山陰線。そこには、見て、聞いて、感じてみたい「はなし」があります。さぁ、美しい海岸線とともに、萩(は)、長門(な)、下関(し)の「はなし」を辿る旅にでかけよう!
車体は本州最西端の山口県(萩、長門、下関)は、日本と西洋をひき合わせるきっかけとなった歴史が息づくことから、内装は「西洋に憧れた日本(洋)、西洋が憧れる日本(和)」をコンセプトに、2両別々のデザインに。また外装には「洋と和をつないだ海」が2両にまたがり、この地の歴史を見守ってきた花として、「夏みかんの花」、「ハマユウ」をあしらわれています。
※夏みかんは萩市の果樹。天然記念物の原木は長門市に現存。
※ハマユウは下関市の花、山陰線沿線の海岸沿いに生息。
昼食は車内にて「みすゞのふるさと弁当」を。
(※ペットボトルのお茶付き)
長門で生まれた童謡詩人・金子みすゞさん。みすゞさんの大好物はワカメむすびだったとか。みすゞさんのふるさとでもある山陰の美しい景色とともに、焼き鳥、鯨の大和煮、鰻ざく、ワカメむすび等、長門ゆかりの食材をお楽しみ下さい。
※写真はイメージです。細部については実物と異なる場合がございます。
※季節・仕入状況などにより内容に変更がある場合がございます。
長州藩の藩校「明倫館」の師範を務めた吉田松陰先生が教えた松下村塾。塾舎は今も松陰神社境内に現存しており、西暦2015年には世界遺産となりました。
松下村塾は、伊藤博文など明治維新を成し遂げた偉人たちが学んだ私塾です。
境内には、松陰先生の顕彰碑を起点に松門神社へと続く散 策道があり、その両側には松陰先生が遺した言葉を記 した25基の句碑が。松下村塾で学んだ偉人の息吹を感じながら散策できる新名所です。
萩藩の教育や人材育成の中枢を担った「藩校明倫館」。
その跡地に建築され、国の登録有形文化財に登録された本館を含む旧明倫小学校の日本最大級の木造校舎群を改修整備。新たな観光施設として、2017年にオープンしました!
萩漁港、魚市場直結の道の駅でショッピング♪
鮮魚をはじめ、海産物・練り製品や、新鮮野菜・地元産品の販売、夏みかん製品、また萩名物の「蒸気まんじゅう」も販売しています。
バスツアーにおける新型コロナウイルス感染症対策については[こちら|https://www.his-j.com/info/new-normal/kokunai/bus/]
※お一人様プラス1,000円にてバス1~3列目の座席をご用意します。(場所のご指定はいただけません。)
<注意事項>
※基本ツアーのご予約と同時にお申込みください。また、満席の場合はお手配できない場合がございます。
※1~3列の中での希望は承れません。申し込み順に関係なく、座席は当社で決めさせていただきます。
※3名様以上でご参加の場合は縦並びになる場合があります。
※お申込み完了後にご参加人数の変更がある場合、お手配できない場合がございます。人数追加やツアー変更、出発日の変更の際は再度ご予約をお願いいたします。
※お申込み締め切りは出発日の前日を起算として4日前までとなります。
大人: +1000円
※おひとり様プラス1,000円にて2席分座席をご用意します。(復路バス席のみ)
間隔を空けてお座りいただけるゆったりプランです。(場所のご指定はいただけません。)
<注意事項>
※基本ツアーのご予約と同時にお申込みください。
※席数に限りがありますので、満席の場合はお手配できない場合がございます。
※お申込みのツアー自体を取り消す場合、お申込みの時期により取消料が必要となりますのでご注意ください。
※お申込み締め切りは出発日の前日を起算として4日前までとなります。
大人: +1000円
※各割引額は、ご予約のツアーによって1%~最大表記額までの割引を適用させていただきます。