日帰りバスツアーについて
「バスツアー」とは貸切バスで移動しながら旅をする旅行会社主催のパッケージツアーのことで、「募集型企画旅行」と呼ばれる契約形態です。「日帰りバスツアー」は一日で完結するバスツアー。旅行会社がツアーの行程の企画、料金設定など商品を造成してから参加者を募集します。通常、「最少催行人数」が設定されていて、「最少催行人数」を満たす参加者が揃うと日帰りツアーが実施されます。季節に応じた話題の絶景スポットや、グルメや温泉ほか、旅の旬を熟知している旅行会社の「こだわり」が詰まった魅力的な商品があって選ぶのに迷うほどです。
バスツアーの魅力
「バスツアー」の大きな魅力は何といっても移動が楽ということではないでしょうか。公共交通機関ではアクセスが不便な場所でも「バスツアー」なら直行することができます。またマイカーで行く場合、カーナビが普及しているとはいえ、慣れない道の運転でありがちなのが道迷い。道に迷って、大幅に時間をロスすることも少なくないです。道路事情にも精通した「運転のプロ」が運転する「バスツアー」ならそんな心配もありません。また自分で運転しなくてもいいので、日本酒やワインといったアルコールも飲むことができます。また、人気のスポットなどは入場を待つ人の列で時間がかかることもあります。あらかじめコースが設定されている「バスツアー」なら「入場予約」がされていて、スムーズに入場できるといったこともあります。
日帰りバスツアー 新宿発 人気のテーマ
膨大なコース数がある「日帰りバスツアー」ですが、新宿発に限らず、人気のあるテーマは次に掲げる5つです。
旬の味覚満載!グルメツアー
バスツアーではブランド牛のステーキや、カニやフグ、アワビといった目の前の海でとれた新鮮な海の幸、ケーキからメロンをはじめとした各種フルーツ盛り合わせといったスイーツや地域の人々に長年愛され、親しまれ、そして外からやって来た人たちも魅了するご当地グルメ、伝統的な郷土料理など様々なグルメを楽しむことができます。特に「食べ放題」のツアーではその地域自慢の海の幸やご当地の名産品など、美味しいものを思う存分満喫できて食欲を満たしてくれます。特に人気のあるテーマは「海鮮浜焼き食べ放題」、「お寿司食べ放題」、「バイキング」、「スイーツ食べ放題」といったところでしょうか。

季節のフルーツ狩り
毎年1月から5月を中心とした「イチゴ狩り」、6月の終わりから8月の終わり頃にかけての「桃狩り」、8月から10月にかけての「ぶどう狩り」、8月中旬から10月下旬にかけての「梨狩り」、9月から11月にかけての「りんご狩り」、10月の半ばから1月の終わり頃までの「みかん狩り」といった農園で季節のフルーツを自分たちで収穫できるツアーです。同じ果物でも時期によって収穫できる品種が異なっていて、異なる品種の味覚を味わうこともできます。収穫した果物は持ち帰って家で食べることもできますが、その場で食べることもできます。

季節の花・紅葉
日本には春夏秋冬の四季があり、それぞれの季節が自然の風景を彩り、美しい景観を楽しませてくれます。梅や桜、芝桜、バラ、菜の花、ネモフィラ、チューリップ、あじさい、ラベンダー、ひまわり、コスモスといった春から秋にかけての花々、そしてイチョウや楓の紅葉など色彩豊かな自然の風景を眺めながら日常を忘れたひと時を過ごすことができます。伊豆の河津桜、あしかがフラワーパークの藤、河口湖の芝桜、ラベンダー、ひたちなか海浜公園のネモフィラ、日光の中禅寺湖や河口湖もみじ回廊をはじめ、紅葉の時期には各地の紅葉スポットへ向かう日帰りバスツアーが連日組まれています。「日帰りバスツアー」ではその土地の観光スポットや日帰り温泉とあわせてコースが組まれています。お花の名所は公共交通機関でのアクセスがあまり良くないところも多く、「バスツアー」ならではのメリットも活きてきます。

日帰り温泉・スパ
日本各地の温泉地の旅館・ホテルでは宿泊に加えて「日帰り温泉」を行っているところが多いです。フルーツ狩りや季節の花をテーマにしたツアーの中で温泉旅館や温浴施設で温泉を楽しむ行程が組まれていることが多いです。滞在時間も60分~90分で組まれているコースが多く、ゆっくりと温泉に浸かって日頃の疲れを癒すことができます。

四季折々の自然景観
日帰りバスツアーでは「インスタ映え」しそうなきれいな景色を楽しめる絶景スポットを訪ねるコースもたくさんあります。展望台や展望デッキを訪ねて、自然によって育まれた神秘的でダイナミックな風景を堪能して、日常を忘れたひと時を過ごすことができます。絶景スポットまではロープウェーやケーブルカーなどに乗って移動することもあります。美しい景観を楽しみながら「空中散歩」も楽しめるコースもあります。

新宿発 日帰り バス ツアー
それだけに新宿からは各社が各地へ日帰りバスツアーが組まれています。
新宿発 山梨 静岡 日帰り バスツアー
富士山周辺がやはり人気。河口湖周辺や忍野八海、鳴沢氷穴をはじめ、「フルーツ王国山梨」ならではのいちごや桃、さくらんぼやぶどうなど季節のフルーツ狩りと食べ放題、ワイナリー訪問、桔梗信玄餅詰め放題などグルメを楽しめます。清泉寮など八ヶ岳周辺の高原リゾートを訪ねたり、ほったらかし温泉など日帰り温泉もコースに組まれたりします。また静岡県側の富士山の絶景を堪能できる三島スカイウォークなどを訪ねたり、御殿場プレミアムアウトレットでの買い物を楽しめるコースもあります。静岡方面に行くコースでは「お寿司食べ放題(うに、いくら)」など新鮮な海の幸を楽しめます。また大井川鉄道に乗車するツアーも多いです。
新宿発 日光 日帰り バスツアー
群馬・栃木・茨木方面では世界遺産日光東照宮をはじめ、迫力の華厳の滝や穏やかな湖面が美しい中禅寺湖、四季折々の花々と冬のイルミネーションでおなじみのあしかがフラワーパークなどを訪ねます。伊香保温泉への日帰り入浴や、蔵の街栃木を訪ねるコースもあります。佐野プレミアムアウトレットでの買い物を楽しんだり、紅葉の時期を中心にわたらせ渓谷鉄道に乗車するコースなどもあります。
新宿発 房総・茨城 日帰り バスツアー
人気が高いのはマザー牧場を訪れるツアー。動物たちとの触れ合い、四季折々の花々を楽しむことができます。三井アウトレットパーク木更津での買い物も楽しめたりします。春先はひたちなか海浜公園のネモフィラを楽しむツアーもあります。太平洋に面した漁港も多いエリアとあって、「海鮮浜焼き食べ放題」など「海の幸」を満喫できるコースも多いです。
新宿発 日帰り バス ツアー集合場所
日帰りバスツアーの集合場所はツアーによって異なります。参加日前に送られてくる「最終案内」などによく目を通して、当日は時間にゆとりを持って集合場所に向かうことをお勧めします。乗降客数がギネス認定世界一の新宿駅だけけあって、新宿からは各社の日帰りバスツアーが組まれています。参考までにいくつかの大手旅行会社の集合場所は次の通りです
H.I.S. 日帰り バスツアー 新宿 集合場所
H.I.S.のツアーバスの発着場は次の2か所です


クラブツーリズム バスツアー 新宿 集合場所
クラブツーリズムはなんと7か所集合場所があります。







はとバス 新宿 日帰り バスツアー 集合場所
はとバスの日帰りバスツアーの集合場所は新宿駅の東口、西口にそれぞれ1か所用意しています。

新宿発 日帰り おすすめバスツアー
国内最大級の可憐な「ネモフィラ」と世界一の美しさ「あしかがの藤」をダブルで満喫しよう!
「国営ひたち海浜公園」530万本の可憐なネモフィラ
★国営ひたち海浜公園「みはらしの丘」に咲き誇る日本最大級530万本のネモフィラ!
360度見渡す限りの青の世界は、まるで空中散歩をしているかのよう!可憐なネモフィラの花・青空・海が奏でる絶景の大パノラマに、心癒されるひとときをお過ごしください♪
★4月はたまごの森フラワーガーデンに咲く、カラフルなチューリップや菜の花観賞も♪
<HISバスツアーがTVで紹介されました>2024年5月2日放送の「ZIP!」街録ZIP!リアルレビューで「春の日帰りバスツアー1位」となりご紹介いただきました!
<2025年見頃予想発表!>
4/11~16 7分咲き
4/17~25 満開
4/26~5/3 見頃後半
(2025/4/1現在)
※見頃予想は今後の気象状況により変更になる場合があります。
★2024年ひたち海浜公園ネモフィラ公式YouTubeは[こちら|https://www.youtube.com/watch?v=hEGr7YMdhn8]からチェック♪

国営ひたち海浜公園 ネモフィラ(イメージ)

国営ひたち海浜公園 チューリップ(イメージ)
「あしかがフラワーパーク」百花繚乱!圧巻の藤観賞
★350本以上の藤の花が咲き誇る園内はまさに百花繚乱!中でも樹齢150年以上・600畳敷きの大藤は圧巻!2014年「世界の夢の旅行先10ヶ所」に日本で唯一選ばれました!

あしかがフラワーパーク(イメージ)
嬉しいお弁当付♪HISオリジナルお花見弁当
★茨城県で人気の「お弁当の万年屋」が手掛けるHISオリジナルお花見弁当付!
(国営ひたち海浜公園出発時にお渡しします。バス車内でお召し上がりいただけます。)
<お客様のお声を反映して、配布場所を改善しました★>
例年国営ひたち海浜公園到着時にお弁当をお渡ししていましたが、
「限られている滞在時間内でお弁当を食べている時間がもったいない!」「お弁当を持ち歩くのが大変!」「公園内のテーブルが混んでおり、食べる場所を探すのに時間がかかってしまった!」等のお声を受け、
国営ひたち海浜公園出発時にお渡しします。バス車内でお弁当をお楽しみください♪

HISオリジナルお花見弁当(イメージ)※画像は2024年開催時のもの
富士山×海鮮浜焼き×さくらんぼ狩りを満喫!6/7~22出発のお客様には贅沢ミルクのソフトクリーム付♪
初夏の贅沢果実!さくらんぼ狩り食べ放題
★初夏の宝石♪さくらんぼ狩り食べ放題!この時期だけのきらっきらの贈り物です!
軸が青くしっかりしているもの、粒全体が艶やかに色付いているもの、皮にハリがあるものが甘くて美味しい実のサインです!初夏だけの贅沢果実を心ゆくまでご堪能ください♪

さくらんぼ狩り食べ放題(イメージ)
天空の大吊橋「三島スカイウォーク」
★日本最長!スリル満点の全長400m!富士を望む三島スカイウォークを渡ろう!
三島スカイウォークは「日本一高い富士山・日本一深い駿河湾・日本一長い三島スカイウォーク」の3つの日本一を1度にお楽しみいただける大人気スポットです♪
◆◆6/7~22出発限定!絶品贅沢ミルク「そらソフト」プレゼント◆◆
6月7日からはあじさい祭りが開催されます!祭り期間内にご参加のお客様は「そらソフト」をお一つプレゼント♪静岡県の富士宮が誇る「いでぼく」協力のもと、希少価値の高いブランスイス主の牛乳を使用し、脂肪分を通常のソフトクリームよりも高く設定したことで、より濃厚な味わいを感じられます!
(※そらソフトのプレゼントは6/7~22出発のお客様のみ対象となります。)
【あじさい祭り:6月7日(土)~7月13日(日)】

三島スカイウォーク(イメージ)

三島スカイウォーク 6月中旬~7月中旬(イメージ)
アレンジいろいろお楽しみ♪豪快!海鮮浜焼き食べ放題
★新鮮な海の幸が盛りだくさん!「浜焼漁師小屋」で海鮮浜焼き食べ放題!さらに自分で焼いた具をトッピングできるラーメンや、好きな具材をカスタムできるアヒージョなど、ただ焼いて食べるだけでなくアレンジも楽しめちゃいます♪
【お品書き(一例)】牡蠣、ホタテ、サザエ、アジ干物、イカ、赤海老、野菜各種、カレー、漬物、スイーツ類、白飯、汁物など
★竜宮海鮮市場で海産物など沼津・静岡名産品のお買い物!静岡茶ちょっぴりお土産付!
[★浜焼漁師小屋のオリジナルアレンジはこちらをクリック|https://youtube.com/playlist?list=PLrd33rzrpIl-u6t5BK-MOAyG1VKLANb9W&si=jj1iHwxCGG1TjoB5]

海鮮浜焼き食べ放題(イメージ)
山梨を代表する蔵元「笹一酒造」では季節限定のさくらんぼワインなど約6種のお酒の試飲をお楽しみ♪
初夏の贅沢果実!さくらんぼ狩り食べ放題
★初夏の宝石♪さくらんぼ狩り食べ放題!この時期だけのきらっきらの贈り物です!
軸が青くしっかりしているもの、粒全体が艶やかに色付いているもの、皮にハリがあるものが甘くて美味しい実のサインです!初夏だけの贅沢果実を心ゆくまでご堪能ください♪

さくらんぼ狩り食べ放題(イメージ)
桔梗信玄餅詰め放題体験&桔梗信玄餅工場テーマパーク
★多くの人に愛される山梨の銘菓!「桔梗信玄餅」の詰め放題体験!一般だと整理券がすぐに売り切れてしまうほど大人気!桔梗信玄餅を限界まで詰め放題にチャレンジ♪
★桔梗信玄餅工場を見学!人の手によってひとつひとつ包装されている「桔梗信玄餅」がどのように作られているのか??普段なかなか知ることができない工場内を見学!
★「桔梗信玄ソフト」や「桔梗信玄生プリン」などの進化系スイーツのお買い物も♪
[≪桔梗屋詰め放題のルールはこちらをクリック≫|http://kikyouya.co.jp/%e3%81%8a%e8%8f%93%e5%ad%90%e3%81%ae%e8%a9%b0%e3%82%81%e6%94%be%e9%a1%8c%e3%80%80%e6%96%b0%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%ab%ef%bc%81/]

桔梗信玄餅詰め放題体験(イメージ)
八ケ岳の大パノラマを望む「まきばレストラン」で甲州ワインビーフ入り煮込みハンバーグランチ
★「まきばレストラン」で甲州ワインビーフ入り煮込みハンバーグランチをご堪能!
【メニュー(一例)】甲州ワインビーフ入り煮込みハンバーグ 山ぶどうソース、スープ、サラダ、ライス、コーヒー
【甲州ワインビーフとは?】
ワインを絞った後の葡萄の絞り粕を餌にして育てた牛肉で、酵素などの効果により甘く柔らかな肉質が特徴のブランド牛です。
★八ヶ岳南麓に広がる山梨一、雄大なまきば公園の自由散策もお楽しみ♪
雄大な自然と広大な緑の牧草地の中で動物とのふれあいができる公園です!
※月曜日はまきば公園が定休日となります。まきばレストラン内売店やソフトクリーム(別途有料)はご利用いただけます。予めご了承ください。

まきばレストランハンバーグランチ(イメージ)

山梨県立まきば公園(イメージ)
「笹一酒造」季節限定のさくらんぼワインの試飲を満喫
★地元で契約栽培された酒造好適米を贅沢に使用し、手作りで丁寧にお酒にしている山梨県の酒造「笹一酒造」で試飲&お買い物!
【試飲できるお酒】純米吟醸、にごり梅酒、にごりワインなど
★5~6月の限定販売酒「さくらんぼワイン」の試飲が今だけ可能です♪人気のにごりシリーズをはじめ女性に人気のワインをぜひお楽しみください!

笹一酒造(イメージ)
6/15~8/1は桃狩り食べ放題・8/2~31は巨峰狩り食べ放題を満喫!かぼちゃほうとう鍋の昼食付♪
年間平均気温3℃!冷~んやり富士山の洞窟探検
★夏でも冷んやり涼しい♪富士山の洞窟「鳴沢氷穴または富岳風穴」を探検!
年間平均気温3℃!国の天然記念物に指定されている貴重な洞窟です。ライトアップされた氷柱はキラキラと輝き、冷んやりとした空気と相まって幻想的な光景が広がります!

鳴沢氷穴または富岳風穴(イメージ)
絶景の空に出会う!「富士山五合目」で雲上の世界へ
★富士スバルラインを爽快ドライブ♪標高2,305mの絶景散歩!
小御嶽神社(こみたけじんじゃ)やお中道など、夏の爽やか富士山五合目を散策!
★原木丸太をふんだんに使ったMt.Fujiスタイルの山小屋建物「五合園レストハウス」では、富士山グッズなど多種多彩なお土産が並んでいます♪
★サクフワ食感が大人気!富士山五合目で毎日焼き上げている富士山めろんぱん!HISバスツアー限定!HISロゴ入りめろんぱんが買えますよ!旅の思い出にぜひ♪

富士山五合目(イメージ)
旬な時期に旬な味・体験を♪季節のフルーツ狩り食べ放題&かぼちゃほうとう鍋ランチ
★フルーツ王国やまなしで季節のフルーツ狩り食べ放題(30分間)!食べ応え抜群の夏の味覚をお楽しみください♪(ダブル狩りではありませんのでご注意ください。)
【6/15~8/1出発】桃狩り食べ放題
【8/2~8/31出発】巨峰狩り食べ放題
※生育状況により皿盛り食べ放題やフルーツの変更、お土産対応になる場合があります。
★太宰治の小説「富嶽百景」の舞台となった天下茶屋の分店「峠の茶屋」で、山梨県の郷土料理「かぼちゃほうとう鍋」のご昼食!
企画担当や添乗員の中でもこちらのほうとうを絶賛する声がとても多いです♪野菜と味噌の甘みが麺にしっかりと絡み絶品!文豪が愛した山梨の郷土料理をお楽しみください。

季節のフルーツ狩り食べ放題(イメージ)

かぼちゃほうとう鍋(イメージ)
フルーツ狩りは季節に応じて<桃or巨峰狩り>をお楽しみ!いちご一会ランチビュッフェはスイーツも充実♪
日光天然氷使用!いちごかき氷&旬のフルーツ狩り
★日光天然かき氷のおやつ付き!いちご農園オリジナルのいちごシロップは美味です!
日光が誇る三大氷室「三ツ星氷室」の天然氷を使用しています。日光の名水を冬の寒さでゆっくり凍らせる天然氷。雪のようなソフトな口どけの絶品かき氷をご堪能ください!
★農園自慢の果実畑でフルーツ狩り!どのフルーツになるかは当日ご案内いたします♪
<7月~8月中旬まで>桃3個狩り <8月中旬以降~9月>巨峰1房狩り&試食付き

日光天然かき氷(イメージ)

旬のフルーツ狩り<桃or巨峰狩り>(イメージ)
「いちご一会」果実畑の隠れ家ランチビュッフェ
★いちごの里のまるで隠れ家のようなレストラン「いちご一会」でランチビュッフェ!
いちごの里敷地内で収穫した新鮮な野菜などを使った地産地消がモットーの、すべて手作りにこだわった大人気イタリアンをご堪能ください!
大人気のスイーツは常時15~20種類をご用意しております!いちごスイーツも充実♪

「いちご一会」ランチビュッフェ(イメージ)
世界遺産の街 日光自由散策&日光のおすすめ
★世界遺産の街!パワースポット日光にて自由散策!(拝観料等別途現地払い)
日光東照宮は東照大権現・徳川家康を祀る神社で、1999年に「日光の社寺」として世界遺産に登録されました。
境内の建造物は、全国各地から集められた名工により施され、柱などの彫刻はまさに豪華絢爛の美しさ!日本屈指のパワースポットでご利益をいただこう!
★日光の食の魅力が集まった「西参道茶屋」で日光グルメを味わうのもおすすめ!
参道に調和した木の温もりあふれる開放的な佇まい♪4店舗からなる茶屋で「日光の食」をお楽しみいただけます。散策途中に休憩スポットとしてお立寄りしてみてください!

陽明門(イメージ)写真提供:日光市観光協会

日光のおすすめ(イメージ)
まとめ
新宿を発着する日帰りバスツアーに参加する場合、「集合場所を間違えないこと」がまず重要です。間違えて違うツアーのバスに野ってしまったなんてことも起こりかねません。旅行会社からの送付物やメールなどで集合場所をよく確認すること。そして時間に余裕を持って集合場所に向かうことが大切。冬場は夜行バスなどでゲレンデに向うスノーボードやスキーヤーたちでも賑わいます。また新宿駅南口の「バスタ新宿」からは上高地へ向かう「さわやか信州号」、伊香保温泉や草津温泉に向かう「上州ゆめぐり号」も発着します。高速バスから路線バス、そしてツアーバスとバスの数も多い新宿です。コース数が多い日帰りバスツアー。どのコースにするか迷うほどです。まずは、ツアー参加可能日と「旅のテーマ」を決めることが先決。自分で決めかねるときは日帰りバスツアーを扱っている旅行会社に相談すると、要望を聞きながら膨大な数のツアーの中からニーズにあった「ベストな」ツアーを提案してくれたりします。日帰りバスツアーは一人旅から女子旅、友達同士、夫婦・カップル、家族旅行まであらゆる世代で楽しめるよう企画されています。日帰りバスツアーで気軽に、身軽に「近場旅」に出かけてはいかがでしょうか。