ベストワンバスツアー BEST1
ベストワンバスツアー 桜

まだ見ぬ日本の地へ、気軽 に、感動体験へ

バスツアー格安専門サイトオンライン予約・クレジット決済対応

営業時間 9:00~18:00(年中無休)
商品数トップクラス!地方発着も充実!
21年サイトオープン!【高ポイント還元】お得!
商品数トップクラス!
地方発着も充実!
21年サイトオープン!
【高ポイント還元】お得!
営業時間 9:00~18:00(年中無休)祝!利用者数1万人突破記念ポイントUP中!
ベストワンバスツアーTOPページ > バスツアー特集 > 【ネモフィラ】日帰り・宿泊バスツアー

【ネモフィラ】日帰り・宿泊バスツアー

ネモフィラ
日帰り・宿泊バスツアー

更新日: 2025/03/01

 ネモフィラ日帰り・宿泊
バスツアーおすすめ3選


バスツアーは季節に応じた話題の絶景スポットや、グルメや温泉ほか、旅の旬を熟知している旅行会社の「こだわり」が詰まったバラエティに富んだ商品がいっぱい。日本には春夏秋冬の四季があり、それぞれの季節が自然の風景を彩り、美しい景観を楽しませてくれます。「お花」はバスツアーの人気テーマの一つ。森の妖精のような、澄んだブルーの花が愛らしいネモフィラは人気の春の花。ここではネモフィラの魅力とバスツアーで訪れるネモフィラのスポットを紹介します。

ネモフィラとは

ネモフィラは北アメリカ原産の一年草。和名を瑠璃唐草(るりからくさ)といいます。地植えにするとこぼれ種からよく育つことが多く、毎年気づけば咲いている宿根草のような存在でもあります。ネモフィラらしい青さが特徴の「ネモフィラ・インシングブルー」、5つの花びらの先に点々とした濃紺の斑点の入った「ファイブ・スポット」や、花弁が黒紫色でレースのような白い縁取りのついた「ネモフィラ・ペニー・ブラック」、白の斑点模様の入った「ネモフィラ・スdえているノーストーム」、葉が斑入りのシルバーリーフの「ネモフィラ・プラチナスカイ」、白の花弁で中心が濃紫色の「ネモフィラ・ブルーベリーアイズ」などの品種があります。ネモフィラの花言葉は「可憐」「どこでも成功」です。

【バスツアーで行く】ネモフィラ 観賞スポット

ではバスツアーに参加するとどんなところでネモフィラを観賞することができるのでしょうか。ここではバスツアーで訪れるネモフィラの観賞スポットを11カ所紹介します。

国営ひたち海浜公園

一年を通じて四季折々の花々を楽しめる国営ひたちなか海浜公園。ゴールデンウィークの時期にはネモフィラの花々を楽しめます。植えられている面積は3.5ヘクタール、咲き誇るネモフィラの花の数はなんと450万本におよびます。

東京ドイツ村

ドイツの田園生活がコンセプトのテーマパークで東京ドーム19個分の広大な敷地を誇ります。園内は観覧車を含めた15のアトラクションをはじめ、フラワーガーデンや芝生広場などを兼ね備え、愛犬と遊べるドッグランといった多彩な施設がそろっています。園内のいろどりの丘に、約7万株のネモフィラが咲きます。他にも桜やビオラ、40万輪のポピーなども次々と開花を迎え、園内は春の花で彩られます。

マザー牧場

マザー牧場は、房総半島の山々や東京湾、富士山などの雄大な景色が見渡せる鹿野山(かのうざん)にあります。園内では、牛、馬、羊、アルパカなど沢山の動物達が暮らしていて動物たちと触れ合うことができて、動物たちが活躍するイベントが毎日開催されています。ゴールデンウィークには場内の「花の谷」の斜面が、約80万本のネモフィラが爽やかな水色に彩られます。

マザー牧場(イメージ)

国営武蔵丘陵森林公園

東京ドームの約65倍の広さを誇る国営公園。ネモフィラは4月上旬~4月下旬にかけて開花、他にもアイスランドポピー(4月上旬~5月初旬)、ルピナス(4月下旬~5月中旬)、デルフィニウム(5月上旬~5月下旬)と春の花々を楽しめます。

太田市八王子山公園

太田市の北部にある19haの広さを誇る公園。春にはネモフィラの他に桜、芝桜、ポピーといった花々が咲き誇ります。

山中湖花の都公園

「山中湖花の都公園」は標高1,000mの富士山麓にある絶景スポットです。園内の有料エリア「清流の里」より富士山を背景にしたネモフィラを眺めることができます。

花フェスタ記念公園

広大な敷地のあるバラ園知られる花フェスタ記念公園では四季に応じて、色とりどりの花を愛でることができます。春には、一面に広がる青のネモフィラの大変美しい景色を眺めることができます。

浜名湖ガーデンパーク

浜名湖ガーデンパークは湖畔の美しい自然と開放感あふれる景観の中に誕生した都市公園です。春には約30万本のネモフィラが花開いて、青く美しい花のじゅうたんが広がります。

公式】浜名湖ガーデンパーク|HAMANAKO GARDEN PARK

まいしまシーサイドパーク

大阪湾を臨む約4.4haの広大な敷地に、関西最大規模の約100万株のネモフィラが咲き誇ります。毎年、ネモフィラの開花時期には「ネモフィラ祭り」が開催され、様々なイベントが行われます。

広島県 Flower village 花夢の里

「Flower village 花夢の里」は、広島県世羅郡の自然豊かな高原にある観光農園です。春には西日本最大規模といわれる芝桜とネモフィラが咲き誇ります。見ごろの時期には芝桜のピンク、ネモフィラのブルーに、菜の花のイエローも加わり、色彩豊かな景色が広がります。

国立公園 海の中道公園

博多湾と玄界灘に囲まれた砂州状の地形「海の中道」にある国営公園です。四季折々の花々が一年を通じて咲き誇り、大芝生広場の奥にある小高い丘の花畑「花の丘」、子供の広場の中央にある「花桟敷」、屋根のない花の美術館をテーマにした「フラワーミュージアム」、その奥にある「バラ園」、西口そばにある「おもちゃ箱花壇」、虹の池・彩りの池周辺にそれぞれ広がる「虹の花壇」「彩りの花壇」、松林の林床に植えられた「あじさいの小径」と園内各所で色とりどりの花々に彩られます。ネモフィラは120万本を誇り、西日本最大級です。

ネモフィラ バスツアー 集合場所

ネモフィラを見に行くバスツアーは全国各地から出発。首都圏を例にすると、東京都は東京、新宿、池袋、錦糸町、神奈川県は横浜、川崎、埼玉県はさいたま新都心、南越谷、千葉県は南越谷、流山おおたかの森といった場所からネモフィラ観賞をテーマにしたバスツアーが発着しています。首都圏発着の場合、「ひたちなか海浜公園」、「マザー牧場」に立ち寄るコースが多いです。

4 ネモフィラ日帰り・宿泊バスツアーおすすめ3選

【新宿発】空とつながるブルーの世界!「ひたち海浜公園」ネモフィラの丘と国産黒毛和牛100%の大人気ハンバーグランチ&世界に認められたクラフトビール「木内酒造」

浜焼き♪千葉で人気のW食べ放題を満喫!爽やかな水色に彩られたネモフィラに癒されよう!

「国営ひたち海浜公園」530万本の可憐なネモフィラ

★国営ひたち海浜公園「みはらしの丘」に咲き誇る日本最大級530万本のネモフィラ!
360度見渡す限りの青の世界は、まるで空中散歩をしているかのよう!可憐なネモフィラの花・青空・海が奏でる絶景の大パノラマに、心癒されるひとときをお過ごしください♪
★4月はたまごの森フラワーガーデンに咲く、カラフルなチューリップや菜の花観賞も♪

<2024年の開花状況>4/17~5/4まで見頃(満開4/19~4/27)
★2024年ひたち海浜公園ネモフィラ公式YouTubeは[こちら|https://www.youtube.com/watch?v=hEGr7YMdhn8]からチェック♪

国営ひたち海浜公園 ネモフィラ(イメージ)
国営ひたち海浜公園 ネモフィラ(イメージ)

国営ひたち海浜公園 チューリップ(イメージ)
国営ひたち海浜公園 チューリップ(イメージ)

茨城の大人気店!国産黒毛和牛100%の俵ハンバーグ

★茨城の有名店ハンバーグレストランペンギンの俵ハンバーグランチ!
お店1番のおすすめ「塩で食べる俵ハンバーグ」フランスゲランド産の塩をかけて食べると、じゅわ~っと肉汁があふれ出し、口の中に肉本来の甘味が広がります!

ハンバーグレストランペンギン(イメージ)
ハンバーグレストランペンギン(イメージ)

世界に羽ばたくクラフトビール!木内酒造&道の駅 常総でお買い物

★茨城で200年続く人気の老舗酒造「木内酒造」でお酒の試飲やお買い物をお楽しみ!
【試飲内容】季節のお酒、梅酒など

★企画担当者のおすすめはクラフトビールの「常陸野ネストビール」!
ご希望の方はテイクアウトでクラフトビールもお楽しみいただけます!(別途有料)
茨城県はビール生産量日本一!常陸野ネストビールはドイツ・アメリカなどで行われている国際的なビールコンテストで何度も金メダルを受賞している「世界一のビール」です♪
他にも「WORLD WHISKIES AWARDS 2025」で最高賞を受賞した日の丸ウイスキーや日の丸ジン蔵風土など日本酒やビール以外にも取り扱っています。

★大きなさつまいものモニュメントが出迎える「道の駅 常総」では、オリジナルのお土産や、お芋・メロン・卵など茨城県の特産品にちなんだ専門店が並んでいます。
メディアでもたびたび話題の人気の道の駅でお買い物を満喫しよう♪

木内酒造(イメージ)
木内酒造(イメージ)

常陸野ネストビール(イメージ)
常陸野ネストビール(イメージ)

〈名古屋発〉ブルーの絶景!一面青い絨毯のネモフィラ畑と花手水に心癒される滋賀花三昧&今年もやります!いちご狩りFINAL!

昼食は焼肉食べ放題でお腹いーっぱい召し上がれ♪更に大好評!いちご2パックお持ち帰

ネモフィラ畑で一面ブルーの絨毯

開花本数
ネモフィラ:約20,000株
開花期間:4月下旬~5月下旬 ※天候等により開花期間がずれる場合がございます。
品種:インシグニスブルー

ネモフィラ畑(イメージ)
ネモフィラ畑(イメージ)

厳選された肉と野菜、近江米カレー食べ放題!

◆焼肉食べ放題◆
【牛肉、豚肉、鶏肉、ソーセージ、野菜、カレー、ご飯、ドリンク】

焼肉食べ放題(イメージ)
焼肉食べ放題(イメージ)

企画担当者絶賛農園でイチゴ狩りFINAL!

イチゴ狩り30分間食べ放題♪
さ・ら・に!!
2パックお持ち帰り付き♪
自宅でも美味しいイチゴの余韻を満喫出来ます。

イチゴ狩り(イメージ)
イチゴ狩り(イメージ)

花手水で心癒される時間を♪

「こころざしを立てるための神社」 立志神社 (滋賀県・湖南市)にて、毎月デザインが 変わる花をモチーフにした透明なご朱印や、春夏秋冬のスタンプを押した季節限定 のご朱印を授与しています。

花手水を始めたきっかけは、コロナ禍の影響により手水で手や口を清めることが出来なくなりました。
その使用できない手水を利用して、 花を彩る花手水の存在を知り、当社でも神社参拝のきっかけの 一つになればと思い始めました。
当時はコロナ禍で行動が制限され、従来のように自由な外出が許されず、 季節の節目を感じにくく なり、多くの人が閉塞感を抱いていました。
そのため、当社の花手水では季節の花を浮かべたり、四季の節目を感じていただけるように、 その 時々のテーマに合わせて花や手水舎を彩るように工夫しています。
現在では花手水で きれいな花を眺めることで癒しを感じ、神社の静かな森で心の健康が整うことにより旅の充実感を得られると感じてます。

レースを使用したお守りも大人気♪
空に向かってかざすと、レースの模様が光に透けて、
より一層美しい姿を見せます。
こころざしを立て、ご自身の願いをこのお守りにし、
新たな一歩を踏み出してみましょう。

立志神社(イメージ)
立志神社(イメージ)

【広島駅発】~春の世羅大満喫~ビオラやネモフィラなど春の花が咲き誇る「花の駅せら」へご案内!JALファーストクラスシェフ監修!<世羅みのり牛ローストビーフ御膳の昼食付>

<GW出発あり>松きのこでおなじみの世羅きのこ園にて収穫体験も!松きのこ&手作りブーケのお土産付!

ビオラ・ネモフィラなど約20種類のカラフルな花々が咲き誇る「花の駅せら」へご案内!

ビオラ・ネモフィラ・桃色タンポポを始めとする、約20種類のカラフルな花々が咲き誇り、春の絶景をお楽しみいただけます♪
フォトスポットも充実しており、美しい花々とのコラボレーションをお楽しみください!
<見頃予想:4月下旬~5月中旬>

★手作りブーケのお土産付★

※例年の開花時期をもとに設定しておりますが、気象状況により見頃が前後する場合があります。
※花の見頃に関わらず人数が集まり次第ツアーは催行致します。
※開花状況により実際の景観と異なる場合がございます。

花の駅せら(4月中旬~5月中旬)/イメージ
花の駅せら(4月中旬~5月中旬)/イメージ

花の駅せら(4月中旬~5月中旬)/イメージ
花の駅せら(4月中旬~5月中旬)/イメージ

JALファーストクラスシェフ監修「世羅みのり牛ローストビーフ御膳」の昼食付

せらワイナリー×JALオリジナルメニュー
JALファーストクラスシェフが監修「世羅みのり牛ローストビーフ御膳」をご用意!
世羅みのり牛、松きのこ、花の駅せらで採れたエディブルフラワーなど世羅の食材をふんだんに使用した魅力がたっぷりと詰まった内容です!
<お品書き>
・季節のサラダ エディブルフラワー添え
・世羅みのり牛のローストビーフ丼松きのこと世羅玉子添え
・スープ <JALキュルティバトゥール >
・季節のデザート

昼食1人前(イメージ)
昼食1人前(イメージ)

世羅名物「松きのこ」でおなじみの世羅きのこ園にて工場見学&収穫体験に参加!

松きのこと松なめこは世羅きのこ園の独自品種となるため、他ではできない体験をしていただけます!
普段見ることのない『キノコができるまで』をスタッフが丁寧に説明しながら工場見学をお楽しみいただけます。
松きのこの収穫体験では、おひとり5本ずつ実際に収穫いただき、お土産にお持ち帰りください!

松きのこ(イメージ)
松きのこ(イメージ)

松きのこ収穫体験(イメージ)
松きのこ収穫体験(イメージ)

まとめ

バスツアーの大きな魅力は何といっても移動が楽なこと。公共交通機関ではアクセスが不便な場所でも「バスツアー」なら直行することができます。またマイカーで行く場合、カーナビが普及しているとはいえ、慣れない道の運転でありがちなのが道迷いの心配も無用。自分で車を運転しなくてもいいので、アルコールも飲めます。出発間際まで受付をしているコースが多いのも魅力。バスツアーに参加して、ネモフィラを観賞してはいかがでしょうか。

著者紹介

タケさん|ベストワントラベルライター

タケさん|ベストワントラベルライター
(大分県生まれ、福岡市育ち)

奈良大学文学部文化財歴史学科卒業。
資格:博物館学芸員。日本考古学協会賛助会員。2020年度「吉野アンバサダー」。
ホテル、外資系航空会社勤務を経て、個人旅行に特化した旅行会社で企画を担当。お客様の希望に応じた「オーダーメイドの旅」の企画・提案に携わる。ヨーロッパ各地の音楽祭、オペラ・クラシック公演鑑賞、音楽家ゆかりの地巡りなど音楽旅行を中心に手掛ける。現在は「日本再発見」をテーマに西日本を中心に各地に残る歴史・文化遺産の魅力を発信している。過去に手掛けた旅行は1000件以上。

「ネモフィラバスツアー」
で検索

目的からバスツアーを探す

目的からバスツアーを探す

目的からバスツアーを探す

目的からバスツアーを探す

目的からバスツアーを探す

目的からバスツアーを探す